WordPressのビジュアルエディタで記事を投稿しようと思ったら、初期設定のままではできない操作があります。
- 文字に背景色をつける
- 文字の大きさを変える
- 表を入れる
などなど、文章を読みやすくするための操作ができません。Wordpressをはじめた当初は、どうやったらいいのかすんごく迷いました。テキストエディタでタグを直接入力するという方法もありますが、タグなんて初心者にはちょっと難しいですよね。。
「TinyMCE Advanced」というプラグインをインストールすれば、簡単にできるようになります。
インストール前は、これだけしか編集ボタンがなかったのが、
インストールすれば、ボタンの種類を増やすことができ、いろんな機能が使えるようになります。
では、インストールと設定方法を説明していきます。
「TinyMCE Advanced」のインストール
WordPressのダッシュボードの「プラグイン」をクリックして、「新規追加」をクリックします。
プラグインの検索窓に、「TinyMCE Advanced」と入力して、キーボードの「Enter」を押します。
「TinyMCE Advanced」が表示されたら、「今すぐインストール」をクリックします。
「TinyMCE Advancedのインストールが完了しました」と出たら、「プラグインを有効化」をクリックします。
これで、「TinyMCE Advanced」が追加できました。
「TinyMCE Advanced」の設定方法
お次は設定方法です。
ダッシュボードの「設定」をクリックし、「TinyMCE Advanced」を選びます。
すると、「TinyMCE Advanced」の設定画面に移動します。
下の「使用しないボタン」欄の中から、追加したいボタンを選んで、上の欄にドラッグ&ドロップで追加していきます。
何のボタンかわからないときは、上の欄にボタンを追加した状態で、カーソルをボタンに当てると、説明が出てきます。
設定ができたら「変更を保存」をクリックして、おしまいです。
投稿画面を開いて、ビジュアルエディタにすると…、
無事変更できました♪ お疲れ様でした。
これで無料ブログと同じように、簡単に文字を装飾したりできます。
PS.
WordPressをはじめたばかりの私は、このプラグインの存在を知らなかったので、「Windows Live Writer」という無料ソフトを使って、記事を投稿するようになりました。そして、今でもこのソフトを使って記事を書いています。
下の記事で紹介していますので、良かったらこちらも併せて読んでみてくださいね。
⇒ 「Windows Live Writer」のインストール方法
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
***