サラリーマンや主婦の副業などとして、「アフィリエイト」という名前が知られるようになってきました。ですが、どういう仕組みになっているのかまでは知らない、という人も多いです。
もしかしたら、「アフィリエイトなんて、なんか怪しいんじゃないの?」と思われてるかもしれませんね。
ここでは、アフィリエイトの仕組みについて、図を交え、詳しくお伝えしていきます。
アフィリエイトの仕組みを簡単に説明すると
アフィリエイトとは、インターネット上の「広告代理業」のことです。
広告主の代わりに、アフィリエイターが商品やサービスを紹介して、その商品やサービスを買ったり登録してもらえると、紹介のお礼として報酬をいただける仕組み。
広告主の代わりに、商品を紹介するわけですが、アフィリエイターが直接広告主とやり取りするわけではなく、「ASP」という代理業者を通じて行います。
アフィリエイトで登場する人物
アフィリエイトをする上で、登場するのは4人です。
1.アフィリエイター
アフィリエイトをする人のこと。ブログなどで広告を掲載し、商品を紹介します。
2.ASP
アプリケーションサービスプロバイダ(Application Service Provider)の略で、アフィリエイトセンターともいう。
アフィリエイターと広告主を仲介する会社です。 広告主から依頼された、さまざまな広告を掲載していて、アフィリエイターはASPにある広告の中から、紹介したい広告を選びます。
3.広告主(商品の販売者)
商品やサービスを売りたい人。ASPを通して、アフィリエイターに商品を宣伝してもらいます。
4.購入者(お客さん)
実際に商品を買ってくれる人
アフィリエイトの仕組みを図解で解説
- ASPには、広告主から依頼された様々な商品広告が掲載されている。
- アフィリエイターはASPに登録後、紹介したい商品を選びます。商品を選べたら、「アフィリエイトリンク」を発行してもらう。「アフィリエイトリンク」というのは、 どの商品を誰が紹介したかわかるようになっているコードのこと。
- アフィリエイターは、自分のブログなどに「アフィリエイトリンク」を掲載し、お客さんに商品を紹介する。
- お客さんが、「アフィリエイトリンク」を経由して、商品を買う。
- お客さんが広告主に、商品代を支払う。
- 広告主がお客さんへ商品を提供する。
- ASPから、販売数に応じて、アフィリエイターに報酬が支払われる。
・・・という仕組みになっています。
アフィリエイターは、自分で商品を用意したりすることなく、紹介するだけで報酬が手に入ります。
1件の購入ごとに報酬が得られるので、いくつも購入してもらうことができたなら、その分報酬も多くなります。また、1つの商品だけでなく、複数の商品を扱うことで、報酬を伸ばすことも可能です。
アフィリエイターだけでなく、広告主にとってもメリットがあります。テレビCMなどは、買ってもらえるとは限らないけれど放送するだけで費用がかかります。が、アフィリエイトだと、購入してもらった場合にのみ広告料を支払えばいいので、広告料が抑えられるのです。
まとめ
アフィリエイトとは、
「広告主の代わりに、アフィリエイターが商品を紹介して、お客さんに商品を購入してもらうことができたなら、紹介したお礼として、報酬がもらえる」
という仕組みです。
アフィリエイトは、決して怪しいものではなく、アフィリエイターと広告主の双方にとってメリットのある合理的なビジネスだということでした。
この記事では、話の流れがわかりやすいように、「購入してもらったら」報酬がもらえると説明しましたが、実は購入してもらわなくても報酬がもらえるタイプのアフィリエイトもあります。
次の記事では、アフィリエイトの種類についてお話していますので、よかったらご覧くださいね。
⇒ ブログ記事一覧へ
***